こんにちは、ちゃとらるです。
今回から新たに、「【黒い砂漠モバイル】無課金1日2時間程度のプレイで楽しめるか?」 という題材でプレイ日記を開始することにしました。
無課金やプレイ時間 が短い方の参考になれば良いかと思っています。
よろしくお願いします。
ちなみにサーバーはバレノスです。
見かけたらお気軽にお声がけください。
プレイ開始!クラスはどうする?
さて、プレイ開始するのはいいのですが、クラスはどうしよう?
別アカウントで、「ウィッチ」「ヴァルキリー」「ウォーリア」「ブレイダー」「レンジャー」とやってきましたが、ちゃとらる的になんとなく……
闘技場:ウォーリア>ヴァルキリー>レンジャー>ブレイダー>ジャイアント>ウィッチ
な感じで
狩効率:レンジャー>ブレイダー>ウォーリア=ヴァルキリー=ウィッチ(ジャイアントはわからん)
な感じがしています。
ジャイアントもやってみないとなぁ……。
それはさておき、最初は狩効率が良さそうなクラスを育てた方が良さそうなので、レンジャーにしようと思います。
闘技場も強い方だと思うしね。
バランス良く楽しめるクラスかと。
初心にかえってスタート!
ということで、べリア村からのスタートです。
アカウント名は”ちゃとらるん”。

”ちゃとらる”や”chatoral”やらは、もう使ってるんで……もじるしかないのです!
あ、どうでもいい話よね?
すみません(汗
あー、この浜辺、何度降り立ったことか……。
次はジャイアントか新クラスのリトルサマナーで見ることになるんだろうなぁ……(遠い目
これもどうでもいい話(滝汗
コホン……。
さて、始めていきましょ。
初期をスムーズに駆け抜けるために!
ゲーム内メールを確認する
早速、プレゼントがメールで届いているので見てみます。
ちなみに、画面右上の”三”マークをタップしてから、画面右下のメールアイコンタップすることでメールが確認できます。


えと……現状(2019/4/17現在)、200万ダウンロード達成記念プレゼントが来ています。
順に、上級スキル教本箱2個、ペットの高級エサ200個、ブドウの種20個、ブラックストーンの束2個といった具合ですね。
あー、もう衣装もらえないのね~残念。
そして、この日のプレゼントのパプリカの種30個。
リリースから毎日プレゼントがメールで届いているので、これからも届くんじゃないかな~と思います。
メールチェックしてない人は必ずチェックしましょう!
プレゼントを確認する
次は、画面左側にあるプレゼントアイコンをクリックして、プレゼントがないか確認しよう。
現在(2019/4/17)は、 新規冒険者の出席イベントが来てますね。

これは、通常のログインボーナスとは別に、7日間最初のログイン時に色々とアイテムがもらえるものです。
初期でうれしいのは、2日目の黒いオーラと、3日目の水晶箱と、7日目の唯一アクセサリかなぁ~。
”そんなこと言われても、わけわからん”ってな人も、今はわからなくて大丈夫です。
必要になった時に説明しますので。
次に、週間出席簿。
通常のログインボーナスですね。

これは、毎日コツコツともらっていきましょう。
今回の出席簿には、7日目と14日目にブラックパールも含まれていますね。
これはもらっておきたいところ。
”ブラックパール”とは何かというと、課金アイテムを買うことができるものだと思ってください。
正確には、ブラックパールで買えないものもあるので、全ての課金アイテムが買えるものではありませんが、多くの課金アイテムを購入することができます。
これとは別に、”ホワイトパール”または単純に”パール”と呼ばれているものがあります。
これは、課金しないと手に入らないものになります。
一部アイテムがホワイトパールでしか手に入りませんので、そのアイテムが欲しい場合には課金か取引所で購入するしかないかと思います。
ちなみに、現在所持しているブラックパール及びホワイト―パール数を確認するには、ステータス画面にいくか、画面上部の”v”マークをタップすると確認できます。
その他のアイテムも、初期時にはうれしいものばかりですので、必ずログインしてもらいましょう!
次に、新規&復帰者イベントが来てますね。
これは、新規開始時や復帰時に、紹介してくれた友達の家門名を設定すると、レベル10達成毎にアイテムがもらえるというものですね。
これもできれば設定しておきたいところ。
”そんな人いないよ……けど欲しいなぁ”という人は、”ちゃとらる”や”chatoral”や”ちゃとらるん”を気軽に設定してみてください。
私の方から何かアプローチすることはありませんのでご安心を。
というか、これ設定したら相手に家門名とかわかるのか確認してない(汗
初期ステータスを確認してみる
次は、ステータスを確認。

初期の戦闘力が58。
58?!そんなもんなんですね(汗
もっと高いと思ってた……
攻撃力が31。
防御力が27。
31(攻撃力)+27(防御力)=58(戦闘力)
という計算式です。
ちなみに、戦闘力が高くなるとボーナスが入って単純にこの計算だけではなくなりますのでご注意を。
この式で表される値を、基準戦闘力といいます。
他は追々説明しますね。
とりあえず他は下のような感じです。


あっ、そうそう、ステータスにレイド(クザカ)入場回数があったけど、この回数が多いと何かあるんかな?
時間の都合で、他アカウントでもレイドできてないので気になるところ。
初期の確認は以上かな。
それじゃプレイしていきましょ!
べリア村からクエスト開始
いよいよメインストーリーを進めていきます。
ちなみに、詳しいことはプレイして確認して欲しいので、必要最低限のことしか書きませんので、ご了承を。
メインクエストを進めていくと、ピント農場に行くように言われます。
ここで一旦メインクエストの進行をストップします。
理由は、村で知識集めをしたいから。
知識集めについて少し解説します。
黒い砂漠では、フィールド上の物や人に知識が設定されていることがあります。
知識は集めなくても問題なくプレイできますが、集めた方がキャラクターがより強くなれるのです。
どういうことかというと、各知識には○○経験値アップや、○○力アップなどのボーナスがついてくるのです。
例えば、○○という人の知識を得た場合、攻撃力が+1されますよ~とかですね。

つまり、知識を得ていない人と得ている人を比べた場合、全く同じクエスト進行率や装備であっても、攻撃力が1違うということなんですね。
”1しか違わないのか……”と思うかもしれませんが、これが数十・数百と集まると結構な差になって返ってきます。
なので、できるだけ進行と合わせ、知識を漏らさず取っていきたいところなのです。
あと、行動力というステータスの最大値にも影響します。
行動力については追々説明しますが、”採集”や”採鉱”や”伐採”で消費されます。
時間で少しづつ回復しますが、最大値が大きいに越したことはありません。
これもじわりじわりと効いてきます。
また、これも追々説明しますが、アクセサリー商店のアイテム更新(重要)にも影響しますので、面倒くさがらず取得していきましょう!
さて、べリア村にある知識を漏らさず取得します。
その結果がこちら。



攻撃力と防御力が+1ずつされて、基礎戦闘力が60になりました。
また、HPが+12されていますね。
その他、伐採経験値獲得量+3%、採集経験値獲得量+5%、採鉱経験値獲得量+1%、釣り経験値獲得量+7%、領地民生活力+3、領地民労働力+3、領地民技術力+2がされています。
伐採、採集、採鉱などについては、また追々説明します。
初期村だけで、この差がつくわけです。
本当にじわじわ効いてきますので、知識はなるべく早めに取得しましょう!
あっ、そうそう、他にもこんなボーナスがありますよ。


ある塊の知識を取得することで、行動力回復ポーションやブラックパールを取得することができます。
上の画像だと「べリアの住民達1」や「べリアの住民達2」の知識をコンプリートしたことで、それぞれ行動力回復ポーションx1とブラックパールx1と、行動力回復ポーションx1とブラックパールx2をもらえました。
行動力回復ポーションやブラックパールは、なかなかもらえない貴重品なので、しっかりもらっておきましょう!
ミッションクリアしてアイテムをもらおう
ゲーム内では色々なミッションがチェックされています。
例えば、今回こんなミッションをクリアしました。

恐らく総合で取得したシルバー(ゲーム内通貨)が、5,000を超えたということで報酬が発生しています。
ブラックパール3個と、下級武器ブラックストーンが1個もらえます。
ブラックストーンは、武器や防具を強化するのに使うアイテムで、非常に重要な役割をします。
また、追々説明します。
個々のミッションクリアを目指してプレイしていくと、良い指標になりますよ。
アクセサリーを無料でもらっちゃおう!
実はまだ色々とアイテムを取得する方法があります。
まずは、知っておきたい無料でアクセサリーを手に入れる方法です。
画面上の”c”マークのアイコンをタップすると、パール商店に入ることができます。
パール商店は、ブラックパールやホワイトパールやJPY(日本円)で、アイテムを獲得できる場所なのですが、実はアクセサリーを無料で獲得できる場所でもあります。(パール商店は、いわゆる課金ショップ)
パール商店の中に、”アクセサリー”を探しタップしてみてください。
すると下のような画面が出てきます。

”無料購入”というのをタップすると、なんと!アクセサリーが無料で手に入るのです!!
今回は無料アクセサリーに、レア度高級の”バレスブレスレット”が来ました!初期だと高級ランクでもうれしい。
ちなみに、ヴェルメルブレスレットは1ホワイトパールか1ブラックパールで購入できますよ、ヴェルメルネックレスは5,000シルバーで購入できますよ、タリスリングは2ホワイトパールか2ブラックパールで購入できますよ、エルクイヤリングは5,000シルバーで購入できますよという意味です。
初期は課金しない限り、無料以外購入することはないと思いますが、後々すごくお世話になるところですので、しっかり覚えておきましょう。
そして、できれば画面下の”更新時間”に合わせて、ログインして無料購入しましょう!
※本検証では、1日1回しかもらわないようにします。
ストーリーに関係ない人も見逃すな!
序盤からストーリーに関係ない人が配置されています。
今回はご紹介しますが、後はご自身で探してみてください。
もしどうしても見つからない場合は、本サイトの知識データを活用くださいませ。
べリア農場地帯に、ストーリに関係ない”セベロ・ロッジア”という人がいます。

ストーリーだけを追っていると見逃してしまうので、ミニマップのリストは必ず確認してください。
”!”マークが表示されている人物は、まだ未取得の知識があるという証拠なので、しっかり獲得しましょう!
また、セベロ・ロッジアの近くには”モンスター雇用問題”という知識も取得できるオブジェクトがありますので、見逃さないようにしましょう!

こういう知識がどこに落ちているのか確認するには、画面右上の”三”マークをタップし、知識をタップします。
すると、ジャンル分けされた知識を確認することができます。
知識は、”地形”、”学問”、”生態”、”冒険”、”人物”と別れています。
それぞれ、画面右下の”詳細を見る”で知識の一覧を見る事ができます。
一覧から確認したい知識の”Tip”マークをタップすると、獲得方法のヒントが出ます。
これを参考に知識を集めてみてください。
地味~なコンテンツですが、じわじわ効いてきますので、しっかり獲得しましょう!
べリア農場地帯をクリア!
そんなこんなで知識も獲得し、ミッションでアイテムを獲得!



地味~に、おいしい報酬でしょ!
しっかり獲得していきましょうね。
アグリス平原でペットGET!
アグリス平原では、ペットをもらうことができます。
これ重要!
実は、ドロップアイテムの回収には2通りあり、キャラクターが何もしなくても回収できるものと、戦果箱といわれる宝箱を開けないと獲得できないものの2種類があります。
戦果箱は、キャラクターが宝箱を開けないと中身は獲得できないのです。
しかし、毎回この戦果箱を開けに行くのは面倒……。
ということで、登場するのがペットなのです。
ペットは、この戦果箱を開けてアイテムを獲得してきてくれます。
いやぁ、便利ですね~。
そのペットがこの序盤で手に入るわけですね。
犬か猫がもらえるわけですが……迷わず猫(猫派
まぁ、ちゃとらるという名前から察しがついているかとは思いますが(笑)

で、ここからが重要!
よーく見てみると、取得速度ってあるのがわかるでしょうか?
これが戦果箱を取得する速度なのです。
つまり上の画像だと、戦果箱を1個取得した後は、2分10秒待たないと次の戦果箱は取得してくれません……。
通常、この速度だと足りません。
ペットレベルを上げれば多少短くはなるのですが、戦果箱のドロップ速度には追い付かないのが現状です。
つ・ま・り!ペットは複数体必要ということなのです。
そして、黒い砂漠モバイルでは、ペットは3体までしか持てません。
結論から言うと、高レベルペットを3体持ちましょうということです。
ペットは、ブラックパールかホワイトパール400個で買えます。
最低あと2体ペットが必要なので、800パールいるということですね!
ブラックパール……コツコツ稼ぎましょう。
デイリーミッション達成で最高20個もらえます。
正直、1日2時間以内でブラックパール20個分のデイリーミッション消化は難しいです。(不可かも)
なので、最低でも1日5個、できれば10個は獲得しておきたいところ。
5個なら1か月で150個獲得できますね、10個なら300個。
知識ミッション達成ボーナスやら、その他ミッション達成ボーナスも合わせれば、そこそこ集まるでしょう。
実際には、この検証で明らかになるとは思いますが。
過去には、メールでプレゼントされたこともありましたね。
獲得手段はそれなりにありますので、しっかりもらっていきましょう!
ゲーム設定をしておく
え、えーと、今さら感は拭えないのですが、ゲーム設定をしておきましょう!(滝汗


ここで重要な設定は、スキル予約使用。
デフォルトでは、スキル予約使用はONになっていますがOFFにしましょう。
何故か?
今は関係ないですが、闘技場に行きだすと手動でプレイする人も多いと思います。
私も闘技場は手動派。
そこで、このスキル予約使用をONにしたままスキルを連打してしまうとスキル使用がスタックされ、本当に出したいスキルが瞬時に出せないという事態に陥ります。
これを防ぐために、スキル予約使用をOFFにするのですね。
ここはこれくらいかな。
あとはお好みで。

次は便利設定。
まずここで重要なのは、HPポーションの自動設定欄。
回復スキル持ちのクラスは、自動だとHPの75%未満になると回復スキルを使用します。
なので、使用HPを75%以下にしておくことで、HP回復ポーションの消費を少なくすることができます。
回復スキルがないクラスは、お好みでどうぞ。
あと重要なのが、目標方向始点をONにすること。
これをONにすると、目標ロック時に自動で目標に視点を移動させることができます。
そして、その速度を最大値100に設定しておくこと。
これは、闘技場で相手を目標ロックすると、常に視点を相手に向けさせることができるので、必ず設定しておきましょう。
でないと、闘技場で「あれ!相手が視点範囲外にいって見えない!」といったことになりかねません。
……実はこれ最初知らずに闘技場で、視点外に出た相手を勘で攻撃していた時期がありました(涙目

グラフィックはお好みで。
タブレットやスマホに負荷が大きい場合は、性能を優先させた方が良いでしょう。
熱で壊れる心配もあるので……。
ちなみに機器最大設定は、お使いの機種によってできるものとできないものがあります。
iPhoneは比較的新しい機種、Androidも高性能(snapdragon845など)の最新機種であれば設定できるものが多いようです。

効果はお好みです。
酔う方は、揺れを最低にした方が良いです。
ブラーはお好み。(残像効果)
グラフィックフィルターをかけて、雰囲気を出すのもいいでしょう!

サウンドもお好みで。
設定はこんなとこかな。
アグリス祭壇で初ボスに出会う
ストーリを進めていくと、チャレンジミッションボーナスや、知識ミッションボーナスがポンポンと手に入り



という感じでブラックパールも順調に増えていきます。
2体目のペット早く欲しいなぁ。
そして!ようやくボス登場!
「よっしゃー!早速チャレンジ!」
と思いましたが

え?……推奨戦闘力に到達してないじゃん!
えと、別のアカウントではこんなことなかったんだけど?
もしかして、衣装アバターのせい?(戦闘力を少し盛れるのです)
あのー、パールアビスさん……衣装アバター装備前提な調整ってどうなのよ?
っていうか、本来は繰り返し依頼をしてからいけってことなのか?
渋々、近くのインプ100体討伐繰り返し依頼を2回受けましたよ。
まだ序盤だから、強化に必要なブラックストーンが少なくて良かったですけどね。
先が思いやられる……。
戦闘力とLvについて解説
ここまでプレイしてきた方なら、チュートリアルでなんとなくはわかっていると思いますが、戦闘力は、キャラクターのLv、闇の精霊のLv 、装備の強化Lvで決まります。
黒い砂漠モバイルは、このゲームの仕様を理解しておかないと痛い目にあってしまいます。
そうならないためにも、以下はしっかりと読んでおいてください。
キャラクターLvと戦闘力
まずはキャラクターのLvですが、これは単純に戦闘をしたり、ストーリを進めたり、採集、採鉱、伐採、釣りをすることで経験値が得られLvアップします。
注意したいのは、採集、採鉱、伐採、釣りで経験値を上げすぎないということです。
まぁ、採集、採鉱、伐採は行動力に限界があるので、それほど問題にはならないかもしれませんが、問題なのは釣りです。
釣りは行動力を消費しないので、放置した分経験値を取得出来ます。
しかも、結構いい経験値になります。
で、何が問題なのかというと、黒い砂漠モバイルではキャラクターのLv差でドロップが変化するということなんです。
察しの良い方ならもうお分かりかと思いますが、理解できない方のため極端な例を出しましょうか。
べリア村(初期の村)は、釣りができます。
べリア村に降り立って間もなく、いきなり釣りを始めたとしましょう。
釣りにはまって何日も釣りに明け暮れます。
釣りでキャラクターLvも上がるので、なんか得した気分になりじゃんじゃん上げます。
気づいたらレベルをカンストしてしまいました。
「そろそろストーリー進めるかな?」キャラクターLv最高だから楽勝っしょ!
いざ狩り始めてみると、なんかアイテムを一切ドロップしないんですけど?どうなってんの?バグってんじゃないの?ってな具合です。
先も言いましたが、黒い砂漠モバイルではキャラクターのLv差でドロップアイテムが変化します。
つまり、キャラクターLvを上げすぎて、アイテムをドロップするLv差を越えてしまっているということなんですね。
具体的に言いますと、狩る対象のモンスターの名前がグレーになった時点で、ドロップはなくなります。
なので、無暗やたらとキャラクターLvを上げる釣りは推奨されないのです。
釣り好きには申し訳ありませんが、声を大にして言います!
釣りはどうしても必要な時以外はするな!
するなら、Lvカンスト付近でしましょう。
また、同様のことが採集、採鉱、伐採にも言えます。
これらは必要最低限にしておきましょう。
また、黒い砂漠モバイルでの強さは、戦闘力がほぼ全てです。
ですので、キャラクターLvをカンストしたところで、装備Lvも闇の精霊Lv低いキャラクターは、弱いのです。
キャラクターLv、闇の精霊Lv、装備強化Lv、この3つのレベルを上げて、初めて強くなれるシステムなんだということを理解しておきましょう。
闇の精霊Lvと戦闘力
闇の精霊のLvを上げると、戦闘力が増すシステムになっています。
闇の精霊は、黒いオーラや装備品を与える事により成長します。
キャラクターLvとは違い、単純に闇の精霊Lvを上げれば上げた分だけ強くなれます。
なので、不要な装備はどんどん闇の精霊にあげちゃいましょう!
ためらってはいけません。
装備強化Lvと戦闘力
装備の強化Lvを上げると、戦闘力が増します。
黒い砂漠シリーズは、装備は強化して初めて使い物になるゲームデザインだということを理解しておきましょう。
わかりづらいかもしれないので、例を出しますね。
別のゲームだと通常、レアリティ中のアイテムは強化しても、レアリティ高の未強化品より弱かったりします。
なので強くなりたい場合は、レアリティ中のアイテムをレアリティ高の未強化品に差し替えれば強くなれます。
ですが、黒い砂漠ではこの考えが通用しません。
取引所を見てもらえばわかると思いますが、神話装備(高レアリティ)の未強化品と唯一装備(中レアリティ)の+20強化品を比べてみると、圧倒的に唯一装備の+20の方が高性能なのです。
じゃぁ、無理して神話装備を買わなくてもいいじゃん!と思うかもしれませんが、そこもちゃんと考えられています。
神話装備は強化最大Lvが30なのに対し、唯一装備は強化最大Lvが25なのです。
つまり、より強くできるということ。
また、同強化Lvでは圧倒的に神話装備の方が唯一装備より強いので、みんな装備のアップグレードをするわけです。
この装備は強化することが前提な考え方は、黒い砂漠PC版でも同じなので、PC版も興味ある人は慣れておくと良いでしょう。
さて、装備強化Lvを上げるにはどうしたらいいのでしょうか?
装備品強化には基本、武器ブラックストーンや防具ブラックストーンを使って装備強化します。
基本と書いたのは、アクセサリーは強化方法が異なるからです。
まずは、ブラックストーンで強化できる、武器、防具について説明しますね。
武器の強化は基本、武器ブラックストーンを複数使って強化成功率を上げて強化を実行することで、強化Lvが上がり武器が強くなります。
例えば、強化Lv0の強化成功率が0%の武器に、武器ブラックストーンを1個使い強化成功率50%になったとします。
この状態から、もう1個武器ブラックストーンを使うと、強化成功率は100%になります。
強化成功率100%の状態で、強化を実行すると必ず強化Lvが上がり、強化Lv1(+1)の武器が手に入ります。
もちろん武器の強化Lvが進めば、1個のブラックストーンで上がる成功率も下がってきますので、強化成功率60%や50%で妥協したり、果てには強化できる最低成功率である10%で妥協したりということもザラにあります。
こうやって強くしていきます。
失敗しても強化値はリセットされません。
ただし、強化成功率はリセットされるか、シルバーや強化率復旧アイテムである程度復旧するか2択を迫られます。
こういったことを繰り返して強化していきます。
また、強化した武器の強化Lvは他の装備に引き継ぐことができます。
ただし、引き継ぐ武器の方がレアリティが高い場合は、強化Lvが1段階下がることがほとんどです。
これは、引継ぎ率100%だったとしても、レアリティが高い方が強化Lvを上げるのに必要なブラックストーンの数が多く必要なことが起因していると考えられます。
強化Lvが下がっても弱くはならないので、がっかりはしないでください。
また、強化値引継ぎできるので、気分的には大分楽です。
PC版は強化値は引継ぎできないし、もっときっつい強化システムなので……。
防具については、武器と強化方法は同じなので、武器を防具と読み替えて上をお読みください。
次は、アクセサリーの強化についてです。
アクセサリーは、ブラックストーンはいりません。
その代わり、同じアクセサリーがもう一つ必要です。
なんだ、そんなことか!と安心しないでください。
ここからが重要です。
アクセサリーは、強化成功率が表示されません。
なので、2つの合成でどのくらいの強化率なのかが全くわかりません。
そして、アクセサリーは強化に失敗すると、強化値がリセットされます。
オニ仕様です(笑)
武器・防具の強化が厳しいPC版でも、さらにアクセサリーは厳しい条件を突き付けられます。
まぁ、PC版の話はいいですかね。
とにかく、パールアビスさんはアクセサリーに厳しいのです!
なので、アクセサリーはいつも高額かつ枯渇状態になっています。
とはいえ、+3くらいまでは失敗しないみたいな感じ(確信は持てませんので強化は自己責任でお願いします)なので、その辺りはちょっとした優しさなのかもしれません(笑)
装備強化については、こんなところでしょうか。
思いがけずレッドノーズで足止めされたその後
繰り返し依頼を2回消化し、武器・防具強化を行ってようやく、推奨戦闘力の325ピッタリで討伐開始。
ここで足止めくらうとは思わなかった……。
これ以降は順調にいきたいなぁ。
道中をなんなくクリアして、レッドノーズ登場!

基本オートで、回避だけ手動スタイルでそこそこ余裕をもってクリア。
画像取り忘れるところだった(笑)
領地いただきました
レッドノーズ討伐の報酬として、領地をいただきました。
領地の詳しい説明は、別途します。
今はチュートリアルで言われた建築やら増築をしてみてください。
そして、領地民を領内で伐採させたりしてみてください。(ワールド採集はまだできないので、これはまた今度じっくり説明します)
できれば、菜園にもらったニンジンの種を植えてみてください。
色々やってると、なんとな~く領地でやることがわかってくるはずです。
で、チュートリアルをしていると、レッドノーズを再び討伐できるのですが……。

アナタセントウリョクサガッテマスヨ……。
いじめすぎたか?(笑)
以前は、戦闘力は討伐の方が上だった気がするけどな~。
パールアビスさん、どういう調整しているんですか……。
そんなこんなで、色々やりチャレンジミッション報酬をたんまりともらえました。






最終的なステータスと進み具合
と今日はここまでで2時間経った。
最終的なステータスは以下の通り。



キャラクターLv13。
戦闘力432。
攻撃力222。
防御力210。
闇の精霊Lv13。
ブラックパール65個。
シルバー100k弱。
といったところ。
他のステータスは画面で確認してね。
画面が切れてる部分の情報として、領地民技術力+6、知識獲得確率+2%というものもあります。
結果をまとめると1日目は、キャラクターLv13の戦闘力432・闇の精霊Lv13で、西部警備キャンプに入ったところで終了という感じでした。

明日はバレノス地域終了くらいまでいきたいなぁ~。
あっ、そうそう、まだまだ先だけど、闇の精霊モード(放置上げ)も1日寝る前1回セットする想定で可能とします。
もちろん、無課金設定なので3時間経過か重量200%までという制限のもとに設定します。
それではまた~。
コメント