黒い砂漠モバイルは、MMORPGというジャンルのゲームです。
このサイトで紹介している黒い砂漠(PC版)のモバイル版です。
黒い砂漠(PC版)のストーリを踏襲しながら、操作性など複雑になる部分はモバイル向けに改良されています。
モバイルでMMORPG?と思うかもしれません。
私もその一人でしたから・・・。
しかし、良い意味で期待を裏切られました。
モバイル向けのチューンはされているものの、完全にMMORPGになっていると言えます。
その上で、黒い砂漠の魅力を全面に押し出した感じに作られています。
黒い砂漠(PC版)よりも手軽にできるので、プレイできる環境にある方はぜひプレイしてみてください。
基本プレイは無料
この辺りはもう当たり前ですね。
基本プレイは無料です。
一部アイテムや便利機能が購入可能となっています。
多くのプレイヤーが気になるのは、そのアイテムがキャラの強さに直結するのかどうかですが、直接的には関係しません。
直接的にと書いたのは、ガチャは実装されているためお金の力で強さを先取りすることは可能だからです。
とはいっても、ガチャでしか手に入らないアイテムは現状存在しないはずです。
ですので、時間をかければ同じアイテムを手に入れることは可能になるわけですね。
その他課金アイテムも、アバターであったり、冒険を援助するアイテムであるため、最終的な差は出来づらい作りになっています。
今の所リアルのお金で成長を買うといった感じですね。
ですので、ゆっくりプレイしたいのであれば、無課金でも十分楽しめます。
グラフィックがとても綺麗
これについては、他のモバイルゲームをあまりやったことがないので詳しくはありませんが、かなり綺麗なのではないでしょうか?
黒い砂漠(PC版)と比べてしまうのは酷ですが、画素はちょっと荒い印象は受けます。
ですが、モバイル用ゲームとしてはかなり綺麗な方かと思われます。
世界観は黒い砂漠(PC版)を踏襲
世界観は黒い砂漠(PC版)を踏襲しています。
また、ストーリーも黒い砂漠(PC版)を踏襲しており、馴染み深いものとなっています。
もちろん、モバイル版からの新規プレイヤーさんにもわかりやすく作られているので、その辺りはご安心ください。
あと、世界観を崩すアイテムは現状出ていませんので、世界観を大事にしたい方にもおすすめできますね。
この辺りは、黒い砂漠(PC版)と同じスタンスなようなので、後々妙なアバターなどで溢れかえるゲームにはならないと思いますw
キャラクターメイキングが凄い
ここはやっぱり譲れないところだったのでしょう。
黒い砂漠(PC版)ばりのキャラクターメイキングシステムを導入してきました。
前述もした通り、私はあまりモバイルゲームはしていないので、モバイルゲームのキャラメイキングがどんな感じなのかはわかりませんが、ここまでのシステムを積んでいるゲームは他にはないのではないでしょうか?
しかも、キャラクターメイキングが面倒な人向けにプリセットや、他の人が作ったキャラを利用できます。
ですので、自分の作ったキャラで冒険したい!という人はもちろん、キャラ作成は面倒じゃ!という人にも優しい作りになっています。
お気に入りのキャラで冒険してみましょう!
農民プレイは微妙な感じ
メインストーリを進めていくと、自分の領地がもらえるのですが、この領地を使って農民プレイができるかどうかは微妙な感じです。
領地で労働者を雇って様々なアイテムを集めてもらうのですが、いったことのないところからアイテムを集めてもらうことはできません。
つまり、様々なアイテムを集めるにはメインストーリ(基本戦闘)を進めなければいけません。
ですので、黒い砂漠(PC版)のように完全に農民プレイに徹することは厳しいです。
まぁ、この収集アイテムも取引できるようですので、できないこもないかもしれませんが・・・。
微妙な感じですね。
知識は力なり
黒い砂漠(PC版)と同じく、自分でアイテムを採集する際などに行動力を消費します。
行動力は、知識を集めた分だけ最大値が増えていくシステムになっています。
ですので、知識を集めることは、冒険の自由度を高める要素にもなっています。
このシステムは独特なため、黒い砂漠(PC版)をやっていないと馴染みがないと思いますが、知識を増やすと行動力が増えると考えてもらえば良いです。
行動力が増えれば、それだけやれることが増えますので、ぜひ知識集めもしてみてください。
戦闘はオート戦闘で楽
戦闘は、オート戦闘がついているのでかなり楽です。
ぼーっと眺めているも良し、自分で操作するも良し。
エフェクトも丁度良い感じですんなり世界に入り込めると思います。
あと、闇の精霊モードというものが搭載されていて、無課金で3時間(課金で6時間)切断しても狩をつづけてくれるモードも搭載しています。
いやぁ、便利ですね~。
モバイルでゲームするのは、バッテリー消費が激しいのでこういう機能はありがたいですね。
PKは基本出来ない
黒い砂漠(PC版)のようにPKすることは基本できません。
ただし、ナイトメア地域に限っては、強制PvPモードが設定され、他のプレイヤーと戦闘をすることが可能です。
ですので、PKにアレルギーのある方でも、ナイトメア地域にさえ行かなければ、PKされることはありませんので、安心してプレイできます。
PvP好きな方は、ナイトメア地域に入ってみて楽しんではいかがでしょうか。
また、ナイトメア地域でない場合、Lv40以降は無法者モードを設定している人同士PvPが可能となっています。
PKしたくない・されたくない方は、無法者モードは切っておくと良いかもしれませんね。
しかし、無法者モードは戦闘経験値5%、ドロップ5%上昇と美味しい特典もついていますので、PKどんとこい!という方は設定して楽しむこともできます。
どっちかっていうとソロ向き
協力コンテンツが少ないため、どちらかというとソロ向きな気がします。
この辺りも黒い砂漠(PC版)の雰囲気を踏襲しているようです。
ですが、パーティープレイ可能なID(インスタンスダンジョン)も存在しますので、パーティープレイも楽しめます。
ただし、このID(インスタンスダンジョン)は、入場にアイテムを消費するため、アイテムが足りなくなると入場できません・・・。
やっぱりソロ向きかなw
オープンワールドではなくなった
モバイルの制限上仕方ないところだとは思うのですが、オープンワールドではなくなりました。
地域と地域の間にロードが挟まる形ですね。
気にならない方はよいですが、ゲームの雰囲気を損なう要素でもあるので、ちょっと残念ではあります。
改良された強化システム
強化システムが、黒い砂漠(PC版)と違います。
黒い砂漠(PC版)は、失敗を前提とした強化システムでしたが、モバイル版ではまったく逆のアプローチにもっていったようです。
黒い砂漠(PC版)の強化システムについては割愛しますが、モバイル版では強化するためのブラックストーンというアイテムを消費して、アイテム強化の成功率を上げていきます。
そして、自分で納得いく強化成功率になったら強化を実行するという仕組みです。
また、この強化値は強いアイテムに引き継ぐことができ、強化した過程が無駄になりません。
なかなか良いシステムだと思います。
強化率が表示されているので納得して強化できますし、強化した武器や防具も無駄になりませんしね。
ちなみに、武器や防具の場合は失敗しても強化値は下がらず、強化成功率だけが下がります。
強化値が下がらないのは良いですよね~。
ただし、アクセサリーは失敗すると強化値がリセットされます・・・。
黒い砂漠は何故アクセサリーにこんなに厳しいんでしょうかw
クラスは6種類性別固定
少ないですよね~。
黒い砂漠(PC版)が17クラスあることを考えると、非常に残念なところです。
これから増えていくことに期待しましょう。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
良い点悪い点ともに書いてきましたが、黒い砂漠モバイルはお勧めできるゲームです。
強化システムや知識システムなど、やり込み要素も多いですので、長くつづけられそうなものになっているのが良いですね。
それに、課金アイテムで強さに直結するようなものにはなっていない事がかなり良い印象ですね。
正直モバイル版ということで、黒い砂漠(PC版)よりは・・・、と思っていたのですが良い意味で期待を裏切られました。
これだけのクオリティーのゲームが、スマホやモバイル機器でできるようになったのですね。
素晴らしいです。
興味が湧いたらぜひ一度プレイしてみてください。
コメント